2025年7月8日火曜日

親子学級エンゼルクラブ

今年度3回目の親子学級エンゼルクラブを7月4日(金)午前10

時00分〜11時15分に行いました。

 前半は、成人学校ハッピーイングリッシュ講師の宮澤 カレン先生

により、英語で遊ぼうということで『Twinkle Twinkle Little Star』

や『BINGO』の音楽に合わせて、手や足やお腹を軽く叩いたりジャン

プしたりしました。

 また、赤、青、黄色などの色や丸、ハート、星などの形の単語も学

びました。グループに分かれて先生がおっしゃった色の小さなスポン

ジをスプーンですくってカップに入れる遊びもしました。カレン先生

からの可愛いプレゼントがあり、子供達は喜んでいました。

 後半は、西澤 章予先生のリードでリトミックをし『アンダー・ザ・

シー』『さんぽ』『崖の上のポニョ』などのフルート演奏を聴きまし

た。先生の演奏に合わせて鈴やカスタネットやタンバリンを鳴らした

りしました。とても素敵なフルートの演奏で癒されました。

 英語や音楽に触れて親子で楽しい時間を過ごすことができました。

                      (若槻公民館 原)

2025年7月7日月曜日

さわやか太極拳フェスティバルに行ってきました

76

東部文化ホールで

さわやか太極拳の発表会があり、

成人学校太極拳の皆さんと、

木曜さわやか太極拳の皆さんが

参加されました。

時間の都合で木曜太極拳の皆さんの演技は見られず申し訳ありません。

成人学校の発表を見させていただきましたが、

まさにさわやかさ全開という感じで、

「サライ」にあわせて、息の合った演技を披露されました。

高澤先生から

太極拳はゆっくりな動きによって

表層筋、中層筋、深層筋のうち、

特に深層筋を使うので、

身体にも良い影響があるとのことでしたが、

見ていても美しく、そして見ている私の体もスーッと

リラックスできるような気がしました。

参加できて良かったです。

皆さん、お疲れさまでした。

そしてありがとうございました。

館長 小松 保裕

 

2025年7月4日金曜日

大好評のエンゼルクラブ

7月4日

エンゼルクラブも3回目になりました。

前半は成人学校で英会話の講師をしていただいている

宮澤カレン先生を講師に親子で英語に挑戦しました。

カレン先生が指定した色のお菓子(?)を

スプーンですくってカップに入れました。(写真1)

カレン先生はずーっと英語でお話しますが、

お母さんは雰囲気を察して、

中にはお子さんも「赤」など言っているシーンもありました。

操作活動の中にさりげなく英語があることで、

英語が自然に体に入っていくのかもしれませんね。

 

後半は西澤章予先生のレッツミュージック!

西澤先生のピアノやフルート演奏に合わせて

身体を動かしたり、鈴やカスタネットなどを鳴らしたり…

親子で音楽を楽しみました。(写真2)

 

子供たちは会うたびに成長していて、

本当に驚かされます。

今度また会えるのが楽しみです。

 

館長 小松 保裕

7月貸館予定表

7月の貸館予定表です。お問い合わせは若槻公民館までお願いします。

電話番号295-3355(若槻公民館 大日方)

 

2025年7月2日水曜日

絵手紙講座

 今年度1回目の絵手紙講座を7月1日(火)午前10時00分

〜12時00分、講師は日本絵手紙協会公認講師の三沢 礼子先

生にお願いし開講しました。

 半紙に絵手紙の基礎となる線や円の練習、自分の名前を大きな

字で書き始め、だんだんと小さな字で書く練習、住所や、「胡瓜」

「茄子」「ピーマン」の字の練習してから、鳥獣戯画の模写をし

言葉を書きました。

 その後ハガキにトマト等の野菜の絵を描き、言葉を書き添えま

した。

 線や字をゆっくり書くことや、塗り残しを作って色を塗ること

などを教えていただきました。

 皆さん先生に質問をしたり、熱心に学んでいました。

 今年度は全6回で17人の受講生で行っていきます。

                               (若槻公民館 原)

2025年7月1日火曜日

絵手紙講座のスタートです

7月になりましたね

公民館では月末にカレンダーをめくる以外にも、

掲示物を入れ替えたり、物品の確認や清掃用具の点検をしたりなどします。

 

さらには入口の俳句も月末に翌月用をお持ちくださるので、

さしかえしています。

 

今年度も4分の1が終わりました。

時のたつのは早いものですね。

 

さて、本日は絵手紙教室が始まりました。

講師の三沢先生(写真1)のお話をお聞きして、

はっとしたことがあります。

「下手でいい 下手がいい」

絵手紙は上手下手とか、良い悪いでなく、

全て「が」それぞれに「いい」

ということなのですね。

 

筆の持ち方も「自然に任せて」が大事で、

ゆっくり筆を運ぶことで味わいのある線になるとのことです。(写真2)

 

2時間の講座で、受講生の皆さんは、いくつもの作品を完成し、

みんなで作品鑑賞会をされていました。(写真3

 

絵手紙制作の活動を通して、生き方を示唆されたような気がしました。

またまた素敵な講座発見です

館長 小松 保裕

2025年6月30日月曜日

館報「わかつき」取材中!

8月15日付で、今年度最初の公民館報「わかつき」を発行します。

今回は講座や成人学校の様子を広く地域の皆さんに知ってもらいたいと願い、

最近は、成人学校の皆さんに取材させていただき、

それぞれの講座のいいところを教えてもらっています。

詳しくは館報をお読みいただけると嬉しいです。

今日の午後はウ゛ァロ先生の英会話講座で取材させていただきました。

取材してみてわかったことは、

この講座を受講している皆様が、

様々なことに長けているということです。

7月9日の三登山講座でお話しいただく山岳愛好家の関谷さんをはじめ、

俳句、音楽、アメリカ生活経験ありの方など・・・

それぞれの方が英語でご自身の経験や考えていることなどをお話され、

それについて他の受講生が質問など話し、

さらにウ゛ァロ先生がコメントを加える形式で、

講座が進んでいるとのことです。

今日はpeakについて話題になったそうです。

「山頂」という意味もありますが、

「最高潮」とか「盛り」という意味もあるとのこと。

いつも深い話をされていて、勉強になります。

 

館長 小松 保裕

親子学級エンゼルクラブ

今年度3回目の親子学級エンゼルクラブを7月4日(金)午前10 時00分〜11時15分に行いました。  前半は、成人学校ハッピーイングリッシュ講師の宮澤 カレン先生 により、英語で遊ぼうということで『Twinkle Twinkle Little Star』 ...