6月の貸館予定表です。お問い合わせは若槻公民館までお願いします。
電話番号295-3355(若槻公民館 大日方)
2020年6月26日金曜日
2020年6月24日水曜日
公民館 ブログ掲載のお願い
「夏の洋ラン栽培教室」
講師 粟野原 潤先生
令和2年6月19日(金) 開催
洋ランの夏越しのポイントを教えて頂きました。
水や肥料のやり方、鉢の大きさ、害虫対策など自己流の加減でなく、参加者それぞれ
の鉢に対して丁寧な説明で、洋ランをこれから始める方にもとてもわかりやすい講座
でした。
次回は10月頃、秋の洋ラン栽培教室を予定しております。
(若槻公民館 徳武)
講師 粟野原 潤先生
令和2年6月19日(金) 開催
洋ランの夏越しのポイントを教えて頂きました。
水や肥料のやり方、鉢の大きさ、害虫対策など自己流の加減でなく、参加者それぞれ
の鉢に対して丁寧な説明で、洋ランをこれから始める方にもとてもわかりやすい講座
でした。
次回は10月頃、秋の洋ラン栽培教室を予定しております。
(若槻公民館 徳武)
2020年6月19日金曜日
2020年6月12日金曜日
2020年6月11日木曜日
宮下先生の歴史講座�
6.3(水)午後1:30〜3:30 宮下先生の歴史講座�を開催しました。
講師は宮下 健司先生です。「信州の鉄道の歴史について」をテーマに
三回シリーズで行います。
成人学校や子講座がコロナウイルス拡散防止のために中止となっていましたが
ようやく令和2年度の講座がスタートしました。
受講生の皆さんには、三密をさけるため人数制限や消毒、健康チェックシートへの記
入など、
感染防止のためにご協力いただき感謝申し上げます。
これから講座を再開していきます。
皆さんのご参加お待ちしています。
(若槻公民館 大日方)
講師は宮下 健司先生です。「信州の鉄道の歴史について」をテーマに
三回シリーズで行います。
成人学校や子講座がコロナウイルス拡散防止のために中止となっていましたが
ようやく令和2年度の講座がスタートしました。
受講生の皆さんには、三密をさけるため人数制限や消毒、健康チェックシートへの記
入など、
感染防止のためにご協力いただき感謝申し上げます。
これから講座を再開していきます。
皆さんのご参加お待ちしています。
(若槻公民館 大日方)
2020年6月5日金曜日
登録:
コメント (Atom)
-
どこからともなく心地よい響きが聴こえる・・・ ペルル・ドールの皆さんがオカリナの演奏をしていました。 オカリナにも様々な楽器があるのですね。 「浪漫飛行」を全曲聴かせていただきました。 とてもやさしい響きで素敵です! ありがとうございました。 ...
-
10 月 29 日 はじめてのフラ講座が好評につき、 2 回目を実施しました。(写真1) 講師の北澤綾子先生は 「フラシスター」(フラを通じての仲間) のお話をしてくださいました。 フラを楽しみ、仲間の輪が広がる、 そんな講座になったなあと感じました。 ありがとうございました。 ...
-
午前中、北部中学校の音楽会を参観しました。 北部中の皆さんは今年度 2年生が職場体験学習に来てくれます。 また、あいあい文化祭には合唱部の皆さんが発表してくれる予定です。 若槻公民館が北部中とつながれることをうれしく思います。 さて音楽会ですが、全クラス、全学年、そして全校合...




