2021年10月13日水曜日

三登山講座 第7回 廃仏毀釈

三登山講座�
【日 時】  令和3年10月6日(水)
【時 間】  13時30分〜15時30分
【講 師】  宮下 健司 先生
【内容・講座の様子】廃仏毀釈とは、明治維新の動乱のなか、薩長新政権による思想
政策により引き起された仏教施設、仏具、寺院等の破壊などの弾圧のことで、日本全
国でおびただしい数の貴重な仏像、仏具、寺院が破壊され、激しい弾圧を受け、僧侶
は還俗(げんぞく)を強制された出来事です。今回、長野地域での廃仏毀釈について
講義をしていただき、全国的な弾圧の中の、身近な地域での状況など詳しく、お話し
頂きまし た。皆さん、大変熱心に耳を傾けておられました。
                     (若槻公民館  徳武)



                                  
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

あいあい文化祭実行委員会

今年度もあいあい文化祭を開催します。 日時は 11 月7日(金)午後2:30〜4:30(展示のみ) 11 月8日(土)午前9:00〜午後1:00(展示とステージ発表) です。 文化祭に向けて、実行委員会を行いました。 今年度は公民館利用団体に加えて、地域の方々や小・中・高・大学生...