11月20日
午後は三登山講座の11回目、
今回は信州大学西先生による
「万葉集を紐解く」講座でした。
今から1300年前のこと、昔々のお話ですが、
先生からは、歌に込められた作者の思い、その歌や言葉が生まれた背景、
さらには言葉の美しさを教えていただきました。
たとえば「むかし」と「いにしえ」はともに過去を表す言葉ですが、
「むかし」は自分とは関係ない過去
「いにしえ」は自分にかかわりのある過去
を意味するそうで、
先生のお話を伺っているうちに、
だんだんと万葉の時代の映像が見えてきて
「むかし」から「いにしえ」に変わっていくような感じがしました。
受講生の皆様からは、とても勉強になった、実りある時を過ごせた、などの感想をいただき、
皆さん満足とのことでした。西先生、ありがとうございました。(写真1、2)
スマホの写真データを取り込むことができました。
エンゼルクラブはらペコあおむしの写真を添付します。
みんな、絵本とお歌に夢中!(写真3)
館長 小松 保裕
0 件のコメント:
コメントを投稿