10.11月の貸館予定表です。お問い合わせは若槻公民館までお願いします。
電話番号295-3355(若槻公民館 大日方)
2020年10月30日金曜日
2020年10月23日金曜日
令和2年度 三登山講座第2回 歴史講座
10月19日(月)相原 文哉先生 長野市伝統環境保全審議委員会会長に「善光寺の魅
力と謎・本堂の造営」についてご講演いただきました。
善光寺は本堂の屋根に特徴があり、棟が「撞木造り」のなっていて、
屋根を真上から見ると棟の形が「T」字型になっているそうです。
様々な場所に匠の心の世界と、際立つ技で建立されていることを教えていただきまし
た。
(若槻公民館 大日方)
力と謎・本堂の造営」についてご講演いただきました。
善光寺は本堂の屋根に特徴があり、棟が「撞木造り」のなっていて、
屋根を真上から見ると棟の形が「T」字型になっているそうです。
様々な場所に匠の心の世界と、際立つ技で建立されていることを教えていただきまし
た。
(若槻公民館 大日方)
2020年10月21日水曜日
2020年10月16日金曜日
2020年10月12日月曜日
2020年10月7日水曜日
令和二年度三登山講座 第1回
9月23日(水)三登山講座第1回 「信州の鉄道の歴史 中央線の歴史」のご講演をいただきました。
講師は宮下 健司先生です。会場を体育館に移して開催しました。
奈良井宿に保存される中央線を走ったC12、藪原のⅮ51の写真を見ました。
受講生は時を超えて、信州鉄道の歴史の旅に行ってきました。(若槻公民館 大日方)
講師は宮下 健司先生です。会場を体育館に移して開催しました。
奈良井宿に保存される中央線を走ったC12、藪原のⅮ51の写真を見ました。
受講生は時を超えて、信州鉄道の歴史の旅に行ってきました。(若槻公民館 大日方)
館長・所長研修会
10月2日(金)長野市公民館連絡協議会主催の館長・所長研修会が行われました。
長野市の公民館・交流センター29館の館長・所長研修会が行われました。
ヨガ、和太鼓を体験していただきました。ヨガの講師は 北村 陽先生、和太鼓は
三登山太鼓の皆さんです。沖ヨガで身体をほぐしリフレッシュ。太鼓はリズムにのっ
て体を動かしました。
(若槻公民館 大日方)
長野市の公民館・交流センター29館の館長・所長研修会が行われました。
ヨガ、和太鼓を体験していただきました。ヨガの講師は 北村 陽先生、和太鼓は
三登山太鼓の皆さんです。沖ヨガで身体をほぐしリフレッシュ。太鼓はリズムにのっ
て体を動かしました。
(若槻公民館 大日方)
2020年10月2日金曜日
登録:
投稿 (Atom)
-
第 9 回目の三登山講座は、長野市ガイド協会の馬場俊行先生をお迎えして長野市の合併の歴史や善光寺界隈の門前町周辺のお話しをして頂きました。 そのなかでも印象に残っていたのが、長野市歌の歴史や長野県歌誕生の歴史でした。以前に長野県外の方が、自分の地域の市歌、県歌はあまり歌わないので...
-
今週末11月16日㈯は「若槻あいあい文化祭」です。 開会式 8時55分から ステージ・展示発表 午前9時~午後2時35分 会場 若槻コミュニティセンター(コミわかホール) 入場無料です。 皆さんのご来場お待ちしています (昨年の文化祭の写真) (若槻公民館 大...