11.12月の貸館予定表です。お問い合わせは若槻公民館までお願いします。
電話番号295-3355(若槻公民館 大日方)
2020年11月30日月曜日
2020年11月24日火曜日
中国の家庭家庭料理(2)
11月19日(木)中国の家庭料理(2)開催しました。今回は餃子を作りました。
粉をこねて、麺棒で円形に伸ばして具材を包みました。皮の厚さによって、茹で時間
を調整して茹でました。
出来上がった餃子はもちもちしていて美味しかったです。受講生は楽しみながら学ん
でいました。
(若槻公民館 大日方)
粉をこねて、麺棒で円形に伸ばして具材を包みました。皮の厚さによって、茹で時間
を調整して茹でました。
出来上がった餃子はもちもちしていて美味しかったです。受講生は楽しみながら学ん
でいました。
(若槻公民館 大日方)
2020年11月20日金曜日
2020年11月13日金曜日
2020年11月6日金曜日
令和2年度 三登山講座第4回 館外講座
10月28日(水)三登山講座4回目「鉄の旅・信越県境を行く」をテーマに宮下 健司
先生に講師をお願いして
館外講座を開催しました。午前8時にバスで若槻公民館を出発して、関山駅へ。次は
二本木駅で電車に乗り
スイッチバックを体験しました。十念寺を見学した後、うみてらす名立で昼食をとり
ました。
黒姫駅では転車台を見ました。天候に恵まれ紅葉を見ながら鉄道の歴史を学習しまし
た。
(若槻公民館 大日方)
先生に講師をお願いして
館外講座を開催しました。午前8時にバスで若槻公民館を出発して、関山駅へ。次は
二本木駅で電車に乗り
スイッチバックを体験しました。十念寺を見学した後、うみてらす名立で昼食をとり
ました。
黒姫駅では転車台を見ました。天候に恵まれ紅葉を見ながら鉄道の歴史を学習しまし
た。
(若槻公民館 大日方)
令和2年度 第4回三登山講座 信州大学出前講座
10月22日(木)午後13:30〜15:30「古典文学の窓 本当は面白く楽しいんです」を
テーマに
信州大学学術研究院教授 西 一夫先生にご講演いただきました。短歌に込めた思い
を現代とつなげてお話しいただきました。
分かりやすくとても楽しいお話でした。コロナウイルス感染予防のため日程を何回も
変更して
先生にご配慮いただき開催できました。ありがとうございました。
(若槻公民館 大日方)
テーマに
信州大学学術研究院教授 西 一夫先生にご講演いただきました。短歌に込めた思い
を現代とつなげてお話しいただきました。
分かりやすくとても楽しいお話でした。コロナウイルス感染予防のため日程を何回も
変更して
先生にご配慮いただき開催できました。ありがとうございました。
(若槻公民館 大日方)
登録:
投稿 (Atom)
さわやか太極拳フェスティバルに行ってきました
7 月 6 日 東部文化ホールで さわやか太極拳の発表会があり、 成人学校太極拳の皆さんと、 木曜さわやか太極拳の皆さんが 参加されました。 時間の都合で木曜太極拳の皆さんの演技は見られず申し訳ありません。 成人学校の発表を見させていただきましたが、 まさにさわやかさ全開という感...
-
どこからともなく心地よい響きが聴こえる・・・ ペルル・ドールの皆さんがオカリナの演奏をしていました。 オカリナにも様々な楽器があるのですね。 「浪漫飛行」を全曲聴かせていただきました。 とてもやさしい響きで素敵です! ありがとうございました。 ...
-
第 9 回目の三登山講座は、長野市ガイド協会の馬場俊行先生をお迎えして長野市の合併の歴史や善光寺界隈の門前町周辺のお話しをして頂きました。 そのなかでも印象に残っていたのが、長野市歌の歴史や長野県歌誕生の歴史でした。以前に長野県外の方が、自分の地域の市歌、県歌はあまり歌わないので...
-
今年度 6 回目の親子学級エンゼルクラブを11月19日(火)午前10時 00分〜11時00分に行いました。 今回は、保育士さんと遊ぼうということで、前半はアンパンマン体操をし たり、『きんぎょがにげた』の大型絵本を読んでもらい、絵本の金魚鉢から 部屋中に逃げ出した金魚探しをして...