8月18日(水)午前10時00分〜12時00分、講師は松橋 好文先生による
やさしい古文書講座の3回目が行われました。
江戸末期の水戸浪士(天狗党)の通行について学習しました。
1疋(ぴき)=銭10文、100疋=銭1,000文=金1分、金1両=銭4,000
文ということも教えていただきました。ちなみに1疋(ぴき)とは、動物の数え方では
なく、お金の単位であることも知りました。
(若槻公民館 原)
7 月になりましたね 公民館では月末にカレンダーをめくる以外にも、 掲示物を入れ替えたり、物品の確認や清掃用具の点検をしたりなどします。 さらには入口の俳句も月末に翌月用をお持ちくださるので、 さしかえしています。 今年度も4分の1が終わりました。 時のたつのは早いもので...
0 件のコメント:
コメントを投稿