9月2日(金)・9日(金)午後13時30分から「フレイル予防講座 ずくトレ」講座を
開催しました。
今回の講師はレクリエーション介護士の三井道子先生です。
ぴっかり教室の講師をされていました。
保健師の峯村早苗先生とボランティアの滝澤文子さん、宮澤美智子さんにもご協力い
ただきました。
「まちがってもいい時間です。考える事大切です。やることが大切、運動は薬、骨を
丈夫にするには運動する事」
と教えていただきました。椅子に座って体を動かしてストレッチをしました。
先生の動きに合わせて足や腕を大きく体を動かしました。頭と体の両方を使って考え
ながら体を動かしました。
後半は保健師さんのお話と参加者の皆さんとの情報交換会を行いました。
(若槻公民館 大日方)
2022年9月15日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
過去の館報「わかつき」がありましたらお知らせください!
昨日お知らせした、過去の館報を整理し終えました。 できれば「あいあい文化祭」で皆さんに御覧いただければと思っていますが、 いくつか欠落があります。 第3号から 4、6、 17 、 36 、 41 、 42 、 47 〜 51 、 53 〜 63 、 80 、 101 号 までです...
-
どこからともなく心地よい響きが聴こえる・・・ ペルル・ドールの皆さんがオカリナの演奏をしていました。 オカリナにも様々な楽器があるのですね。 「浪漫飛行」を全曲聴かせていただきました。 とてもやさしい響きで素敵です! ありがとうございました。 ...
-
第 9 回目の三登山講座は、長野市ガイド協会の馬場俊行先生をお迎えして長野市の合併の歴史や善光寺界隈の門前町周辺のお話しをして頂きました。 そのなかでも印象に残っていたのが、長野市歌の歴史や長野県歌誕生の歴史でした。以前に長野県外の方が、自分の地域の市歌、県歌はあまり歌わないので...
-
今年度 6 回目の親子学級エンゼルクラブを11月19日(火)午前10時 00分〜11時00分に行いました。 今回は、保育士さんと遊ぼうということで、前半はアンパンマン体操をし たり、『きんぎょがにげた』の大型絵本を読んでもらい、絵本の金魚鉢から 部屋中に逃げ出した金魚探しをして...
0 件のコメント:
コメントを投稿