10月14日(金)午後13時30分から「フレイル予防講座 ずくトレ」講座を開催しまし
た。
今回の講師は予防医学アドバイザー、パーソナルトレーナーの笠井尚樹先生です。
ぴっかり教室の講師をされていました。
保健師の峯村早苗先生とボランティアの滝澤文子さん、宮澤美智子さんにもご協力い
ただきました。
今回は歩くための筋肉をつけようのテーマで学習しました。
モモ裏を動かす筋トレやふくらはぎを動かす筋トレをしました。実際に歩いてみまし
た。
講座の始めの時の歩き方とは違って講座の終わりの頃には姿勢よく歩くことが出来ま
した。
後半は保健師さんのお話を聴きました。
(若槻公民館 大日方)
2022年10月28日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
絵手紙講座のスタートです
7 月になりましたね 公民館では月末にカレンダーをめくる以外にも、 掲示物を入れ替えたり、物品の確認や清掃用具の点検をしたりなどします。 さらには入口の俳句も月末に翌月用をお持ちくださるので、 さしかえしています。 今年度も4分の1が終わりました。 時のたつのは早いもので...
-
どこからともなく心地よい響きが聴こえる・・・ ペルル・ドールの皆さんがオカリナの演奏をしていました。 オカリナにも様々な楽器があるのですね。 「浪漫飛行」を全曲聴かせていただきました。 とてもやさしい響きで素敵です! ありがとうございました。 ...
-
第 9 回目の三登山講座は、長野市ガイド協会の馬場俊行先生をお迎えして長野市の合併の歴史や善光寺界隈の門前町周辺のお話しをして頂きました。 そのなかでも印象に残っていたのが、長野市歌の歴史や長野県歌誕生の歴史でした。以前に長野県外の方が、自分の地域の市歌、県歌はあまり歌わないので...
-
今年度 6 回目の親子学級エンゼルクラブを11月19日(火)午前10時 00分〜11時00分に行いました。 今回は、保育士さんと遊ぼうということで、前半はアンパンマン体操をし たり、『きんぎょがにげた』の大型絵本を読んでもらい、絵本の金魚鉢から 部屋中に逃げ出した金魚探しをして...
0 件のコメント:
コメントを投稿