2023年5月8日月曜日

令和5年度 第1回 三登山講座

 

内容:信州の祈りと信仰� 仁科・麻績神明宮と伊勢神宮

講師:元県立歴史館総合情報課長 宮下健司先生

開催日時:令和5年4月26日(水) 13301530

 

今年度、第1回目の三登山講座は、宮下健司先生をお迎えし、「信州の祈りと信仰�仁科・麻績神明宮と伊勢神宮」のお話をして頂きました。麻績神明宮は長野県では数少ない国宝のひとつで、平安時代末期、豪族仁科氏によって創建されました。神明造りの社殿のお話や20年に一度の式年正遷宮祭の様子、社殿の造営のお話しなど様々な資料を見ながら学習しました。長野県に住んでいながら私は初めて聞くお話しばかりで、とても興味深く学ぶことができました。

 

                                若槻公民館  徳武

0 件のコメント:

コメントを投稿

地域連携のきっかけに…

8月 18 日 お盆が明け、コミわかホール(若槻公民館)でも成人学校の講座が始まっています。 若槻地区にある学校は、まだ夏休み中ですが 2学期開始に向けて、準備を始めているようです。 私も本日から学校訪問を始めました。 「あいあい文化祭」のテーマ 出会い・ふれあい・学びあい + ...