11.12月貸館予定表です。お問い合わせは若槻公民館までお願いします。
電話番号295-3355(若槻公民館 大日方)
今年度6回目の親子学級エンゼルクラブを11月19日(火)午前10時
00分〜11時00分に行いました。
今回は、保育士さんと遊ぼうということで、前半はアンパンマン体操をし
たり、『きんぎょがにげた』の大型絵本を読んでもらい、絵本の金魚鉢から
部屋中に逃げ出した金魚探しをして模造紙に貼られた金魚鉢に入れてあげました。
金魚は高い所にもいるのでお母さんに抱っこしてもらい金魚を取ったり、子供達は
金魚を見つけると指をさしながら喜んでいました。
後半は、お母さんと一緒に走ったり、ハイハイで競争したり、お母さんの背中に
乗ってお母さんがハイハイする競争や、幼稚園の園児が運動会で使ったりするバル
ーンを膨らませたり、上に乗ったり中に入ったりして遊びました。その後、アンパ
ンマンの手遊びをし、『おおきくおおきくおおきくなあれ』の紙芝居と『てじな』
の絵本を読んでもらい、先生に絵本と同じ「あんどらー・いんどらー・うんどらー
!」と呪文を唱えるとネズミが動き出す手品をしてもらいました。
バルーンでは子供達は歓声を上げながらとても楽しそうでした。お母さんと一緒
にたくさん体を動かして、親子で良い時間を過ごすことができました。
(若槻公民館 原)
5回目の絵手紙講座を11月5日(火)午前10時00分~12時00分、
講師は日本絵手紙協会公認講師の三沢 礼子先生で行いました。
半紙に線と円の練習をし、『寿』を青銅器などに彫られた金文の文字で書
き、もう1枚の半紙に来年の干支である『巳』を甲骨文字や金文などの字で
4種類書き、もう1枚の半紙にいろは歌を漢字で練習した後、縁起が良いダ
ルマやおたふくなどの絵を描きました。
その後、年賀状に招き猫や果物や巳などを描きました。
金色と銀色は顔彩ではなく、チューブの絵の具の方が綺麗に出ることを教
えていただきました。
皆さん素敵な年賀状が完成しました。
(若槻公民館 原)