2025年8月8日金曜日

昭和レトロな若槻公民館

昼休み、職員の皆さんと昭和の話に花が咲き、

そういえばこんなところに…

と、今ではほとんど見ない懐かしい品を

次々に発見

というわけで、

今回は若槻公民館にある昭和レトロ!紹介です

写真1 電動鉛筆削り器

ナショナル製です・・・思わずみんなで「あ・か・る〜い ナ・ショ・ナ〜ル」

と歌ってしまいました!

写真2 映写機(8mm

私がまだ教員になりたての頃、よく映写機操作の担当をしたことを思い出しました。

もしかしたらフィルムがあるかも・・・

と、探してみましたが見当たりませんでした。

もし、8mmフィルムをお持ちの方がいらっしゃいましたら

お知らせいただけますか?

写真3 冷蔵庫(HITACHI)日立製

色がレトロ!ということで、昭和レトロ仲間入りです。

写真4 シャーペンの芯のケース(Pentel100

この形が懐かしい!まだまだ何ケースかあります

写真5 ピンク電話

先日、お母さんと一緒にいた小学生に、

この電話のかけ方を教えたところ、

「回すだけで、なんで番号がわかるの?」

と、電話になった気持ちで話してくれました。

「回った長さで番号が決まるんだよ」と、

説明してしまいましたが、余計なおせっかいだったかもしれません。

ボタンの位置で番号が決まるのではなく、

回った長さで番号が決まる

このアナログさは大切にしたいですね。

写真6 下足禁止の表示板

これは何を再利用したかわかりますか?

私が子どものころ我が家にもあったと思うのですが…

私の記憶が正しければ

信濃毎日新聞からいただいた新聞ストッカーではないかと思うのですが・・・

いかがでしょうか。

写真7 台

今は消毒液を置く台になっていますが、

もともとは黒電話を置く台ではなかったですか?

なんとなくですが、

いとこの家の電話の台はこれだったような気がします。

 

まだまだありそうです。

そのうち第2弾もできそうです。

乞うご期待!

館長 小松 保裕

0 件のコメント:

コメントを投稿

昭和レトロな若槻公民館

昼休み、職員の皆さんと昭和の話に花が咲き、 そういえばこんなところに… と、今ではほとんど見ない懐かしい品を 次々に発見 というわけで、 今回は若槻公民館にある昭和レトロ!紹介です 写真1 電動鉛筆削り器 ナショナル製です・・・思わずみんなで「あ・か・る〜い ナ・ショ・ナ〜ル」 ...