5回目の絵手紙講座を11月4日(火)午前10時00分〜12時00分、
講師は日本絵手紙協会公認講師の三沢 礼子先生で行いました。
半紙に線と円の練習をし、もう1枚の半紙に『賀』『春』『馬』『寿壽』
を青銅器などに彫られた金文などの文字で書き、その古代文字や来年の干支
の馬の年賀状を作成しました。
赤は筆をよく洗って顔彩を付けることや、薄い墨と濃い墨を使うのも良い
ことを教えていただきました。
書き慣れない難しい古代文字も皆さん上手に書かれていました。
次回の今年度最終回は、クリスマスカードや年賀状、カレンダーを作成し
ます。感染症等流行っていますが、体調を崩さないように気を付け、来月も
元気にお会いしましょう。
(若槻公民館 原)
0 件のコメント:
コメントを投稿