2025年11月12日水曜日

やさしい古文書講座

10月15日(水)午前9時30分〜11時30分、講師は長野市立博物館

の原田 和彦先生による5回目の今年度最終回のやさしい古文書講座を行いま

した。

 古文書の教材を始めに5分間各自で読み解きをし、その後先生の解説を受け

ました。

 江戸時代の大名家では幕末に近くなるほど離婚率が高く、離婚を経験した率

は12、6%でこのうち60%が再婚し、相手方は領地高の高い人と再婚する

傾向であったことを教えていただきました。

受講生のアンケートでは、『読むだけでなく、当時の社会についてお聞きで

きることが楽しかったです』『江戸時代の色々な話がとても興味深かったです』

等の感想がありました。

 文字を読むだけでなく、その古文書のできた背景も考察していくことで、受

講生は古文書を通して幅広く学ぶことができました。原田先生、受講してくだ

さった皆さん、ありがとうございました。

来年度も古文書を楽しく読み解いていきましょう。

                                                                                     (若槻公民館 原)

0 件のコメント:

コメントを投稿

絵手紙講座

  5 回目の絵手紙講座を11月4日(火)午前10時00分〜12時00分、 講師は日本絵手紙協会公認講師の三沢 礼子先生で行いました。  半紙に線と円の練習をし、もう1枚の半紙に『賀』『春』『馬』『寿壽』 を青銅器などに彫られた金文などの文字で書き、その古代文字や来年の干支 の馬...