2025年9月11日木曜日

ウサギも仲間がふえました!

 

ワンちゃん仲間が増えてます!

 

これも大切なお仕事です!

9月19日に4回目のエンゼルクラブが開講されます。

また、912日には若槻子ども文庫「おはなし会」が開講されます。

その準備として、お子さんたちのために折り紙を折っています。

職員みんなで、お子さんたちが喜んでくれるように、話し合いながら作っています。

ご希望があれば折り方を(作り方や工夫も)お教えしますよ。

写真1 双子のワンちゃん、目がポイントです!

写真2 ぴょんウサギ とびます!

********************

長野市立若槻公民館

館長 小松 保裕

381-0084 長野市若槻東条505-1

TEL 026-295-3355  FAX 217-0315

MAILwakatsuki-ph@at.wakwak.com

******************** 

 

2025年9月10日水曜日

古文書講座(第4回)

9月10

午前中、古文書講座の4回目が開講されました。

今回は丹波島宿の文書の読み解きでした。

宿の経営にかかわってのお達しのような感じで、

例えば「酒は出してもよいが、大騒ぎさせないように」とか、

「使用人は質素にさせ、いかがわしい風評のないように」などです。

今回は、先生も読めずに苦労した二文字があり、

先生がその前後の内容を説明し、受講生みんなで考えたところ、

「日暮」だということが分かりました。

先生から多くのことを教えていただき、とても勉強になるとともに、

みんなで考えて一つのことを見出していく楽しさも味わうことができました。

原田先生、受講生の皆さん、ありがとうございました。

写真1 まずは各自で読んでみました。

写真2 プロジェクターに写した古文書を先生に説明していただきました。

館長 小松 保裕

2025年9月9日火曜日

料理教室

9月9日

午前中、煮炊きの会の皆さんの活動がありました。

今回は久々の活動ということで、復習もかねてカステラづくり!

ガスオーブンの調子もまずまずで美味しく作れました!とのこと

 

コロナ禍以降、料理にかかわっての規制をかけざるを得えない状況ですが、

使用される方々が、配慮をもって活動くださっているので、

徐々に規制の枠を緩やかにしていけたらと思います。

今後も、料理教室をご使用くださる団体の皆様と相談しながら、

より安全で、より実りある活動になるよう、

進めていきたいと思いますので、

よろしくお願いいたします。

館長 小松 保裕

2025年9月7日日曜日

日曜午前の様子から

9月7日

日曜午前、三登山ホールではコミわか環境部会主催の

「おさがり交換会」が開催されました。(写真1,2)

たくさんの子供服が机やハンガーに並べてあり、

親子連れの皆さんがお気に入りを見つけていました。

「交換会」なので、基本はお持ちいただいた服の数だけ、

お持ち帰りできるという仕組みですが、

格安での販売もしているようでした。

エンゼルクラブに参加しているお子さんもいて、

私にニコニコと笑顔を見せてくれました。

エンゼルクラブ、おはなし会、何でもトーク、そしておさがり交換会

親子で参加できる活動でつながることができている親子の皆さんがいることがとてもうれしいです。

 

体育館では剣友会の皆さんが剣道の練習

小さいお子さんも防具を付けて講師の先生とマンツーマンで稽古をしていました。

まだまだ暑い中ですが、元気よく活動していました。(写真3)

保護者の皆さんも温かく見守っていました。

先生と親子、みんなで実りある活動を作っていると感じました。

参観させていただき、ありがとうございます。

館長 小松 保裕

2025年9月6日土曜日

環境整備へのご協力をありがとうございました

96

早朝から公民館を利用されている団体の代表の方、シルバー人材センターの方にボランティアで環境整備作業をしていただきました。

駐車場の草をきれいにしていただき、気持ちよく使えるようになったかと思います。

ご協力ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。

館長 小松 保裕

サークル紹介

今年のあいあい文化祭では 多くの皆さんがつながる場にできればと考え、 いくつかの企画を考えています。 その一つが「サークル紹介」です。 文化祭に展示又はステージ発表されないサークルの皆さんの活動の様子も紹介しようというものです。 A4 一枚の紹介シートですが、私の方でお話をお聞き...