2022年7月21日木曜日

令和4年 第7回 三登山講座

令和年度 第7回 三登山講座
内容:信州の伝統行事と伝統工芸 その3
講師:宮下健司先生
2022年7月6日(水)13:30〜15:30
第7回目の三登山講座は、宮下健司先生をお迎えし、『信州の伝統行事と伝統工芸そ
の3、信州の夏祭り』の講義をして頂きました。盛大で豪華なお祭りが長野県に、こ
んなにたくさんあるとは知りませんでした。その中で、大町市の若一王子神社例大祭
(にゃくいちおうじじんじゃ)の、こども流鏑馬(やぶさめ)の奉納を是非みてみた
いと思いました。流鏑馬(やぶさめ)自体、長野県では珍しく、それを子供たちが五
穀豊穣を願い奉納するとのことで、先生のお話しやスライドからも勇敢な様が伺えま
した。生徒さんからも、どの位置で見学すると良いかアドバイスを頂き是非足を延ば
して行ってみようと思いました。
                                若槻公民館 
徳武

                                  
                             
                                   
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

過去の館報「わかつき」がありましたらお知らせください!

昨日お知らせした、過去の館報を整理し終えました。 できれば「あいあい文化祭」で皆さんに御覧いただければと思っていますが、 いくつか欠落があります。 第3号から 4、6、 17 、 36 、 41 、 42 、 47 〜 51 、 53 〜 63 、 80 、 101 号 までです...