6.7月貸館予定表です。お問い合わせは若槻公民館までお願いします。
電話番号295-3355(若槻公民館 大日方)
2回目の親子学級エンゼルクラブを6月20日(火)10時00分〜11時15分
に行いました。
前半は、成人指導者の会さんにギロというヒョウタンでできた打楽器の音に
合わせて『かえるのうた』を歌っていただいたり、『とんとんとんとんひげじいさん』
の手遊びをしたり、『こぶたぬきつねこ』や『山の音楽家』のパネルシアターをし
ていただいたり、『ぞうくんのあめふりさんぽ』の絵本を読んでいただきました。
後半は、成人学校沖道ヨガ講師の関 美恵子先生による親子ヨガをしました。
飛び出る仕掛け絵本の『はらぺこあおむし』を楽しみ、親子でヨガを行いました。
親子で触れ合える楽しい時間を過ごすことができました。
(若槻公民館 原)
全6回で開講しました初めてのバドミントン講座の6回目は、5月26日(金)
13時00分〜15時00分、講師は横田 貴司先生で基礎打ちの練習の後、試
合を主にしました。
全6回の講座の中で基礎をしっかり教えていただき、試合のコールの仕方も学
びました。
先生のとても丁寧なご指導のもと、受講生の皆さんは毎回熱心に練習し、回を
重ねるごとに上達し、交流も見られ楽しく行うことができました。
幅広い年齢層で交流することができ、皆さんとても楽しそうで、アンケートで
は『もっとやりたいです』、『この講座を年に何回もやっていただきたいと思い
ます』などの感想がありました。
来年度も楽しく行っていきます。
(若槻公民館 原)
6月12日(月)午後1時30分から「フレイル予防講座 ずくトレ2」講座を開催しました。
今回の講師はレクリエーション介護士の三井道子先生です。
ボランティアの滝澤文子さんにご協力いただきました。
三井先生から「できなくてもいいです。まちがってもいいです。やる事が大切です。」
「指先は突き出た大脳、指先を大いに使ってください」と教えていただきました。
椅子に座って床につま先、かかとつけてすばやく動かしました。
先生の動きに合わせて腕を大きく体を動かしました。
受講生のアンケートでは「楽しかった」「やる気が一番ですね!」「次回が楽しみ」とありました。
次回3回目の「ずくトレ」の講師は笠井先生です。7月10日(月)午後1時30分からです。
(若槻公民館 大日方)