10月貸館予定表です。お問い合わせは若槻公民館までお願いします。
電話番号295-3355(若槻公民館 大日方)
10月9日(水)午前9時30分〜11時30分、講師は長野市立博物館の
原田 和彦先生による5回目の今年度最終回のやさしい古文書講座を行いまし
た。
今回は、『家臣の昇進 喜怒哀楽』というテーマで行いました。
古文書の教材を始めに15分間各自で読み解きをし、その後先生の解説を受
けました。
郡奉行(こおりぶぎょう)とは、江戸時代、各藩に置かれて地方の行政に当
たった役職で、農民の管理や徴税・訴訟などを扱ったことを教えていただきま
した。
公事方(くじかた)とは、江戸時代、勘定奉行およびその属僚のうち、司法
・警察を分掌したものであることを学びました。
また、具足餅(ぐそくもち)とは、正月に鎧(よろい)や兜(かぶと)を飾
って、その前に供えた鏡餅で正月11日にこれを食べて祝ったことも教えてい
ただきました。
受講生のアンケートでは、『大変面白く参加させていただきました。分かり
やすいお話でした』『先生の話は面白く興味を持たせてくれ助かりました』等
の感想がありました。
受講生の皆さんは毎回熱心に学んでいました。
(若槻公民館 原)
10月8日(火)「秋の松代 街並み歴史へルディックウォーキング講座を開催しました。
バスで松代に行きました。小雨の中でしたがノルディックウォーキングを楽しみました。
講師は地元在住の信州ノルディックウォーキング協会会長 清水元雄先生です。
玉依比賣命神社、長国寺、祝神社、樋口家までの約4キロを歩きました。長国寺では御霊(おたまや)を拝観しました。
屋内外の彫刻はきらびやかで感嘆の声があがりました。全員で最後まで歩きウォーキングを楽しみました。
受講後のアンケートでは「初めての参加だったがポールの使い方を学ぶことができた。
少し歩幅が広くなったようだ」「とても楽しかったです」「次回も楽しみにしている」。」等ありました。
講師の清水先生、安全な運転をしてくださったバスの運転手さん、そして受講生の皆さん、ありがとうございました。
(若槻公民館 大日方)
秋の1回目の楽しいバドミントン講座を10月4日(金)13時00分〜
15時00分、講師は横田 貴司先生で開講しました。
今回は講師の中学生の息子さんも講座に参加し、受講生に打ち方を分かり
やすく説明してくれ、良い世代間交流ができました。
講師からは、ラケットでのシャトルの拾い方やコート前方のネット近くに
来たシャトルを相手コートのネット付近に落とす打法のヘアピンやドライブ
等の打ち方を教えていただき、2人ずつや3人ずつ組んで繰り返し練習し習
熟しました。
怪我を防ぐためにかかとから踏み込むことや、ラケットを持っていない手
を上手に活用してバランスを取ることを教えていただきました。
講師は丁寧な指導をしてくださり、皆さん楽しそうに受講されていました。
全6回で行っていきます。
(若槻公民館 原)
4回目の絵手紙講座を10月1日(火)午前10時00分~12時00分、
講師は日本絵手紙協会公認講師の三沢 礼子先生で行いました。
最初に来月のあいあい文化祭で受講生が丹精込めて作成した作品を展示す
るため、思いを込めながら画用紙に貼りました。
その後、半紙に線と円の練習をし、秋の七草(萩、尾花、葛、撫子、女郎
花、藤袴、桔梗)の中から一つ大きく、他の全てを小さく書き字の大小を練
習し、もう1枚の半紙にいろは歌の『さきゆめみし』『ゑひもせす』の字を
順番に練習し、ハガキに柿やどんぐりなど秋らしいものの絵手紙を描きまし
た。
ハガキに自分が描こうとする題材を全て描くのではなく、題材をハガキい
っぱいに描き一部がはみ出すように突き抜ける手法を教えていただきました。
絵手紙は自分が見えた通りに描き、実物そっくりに描かなくて良いことを
学びました。
皆さん秋らしい素敵な作品が完成しました。
(若槻公民館 原)
11 月の貸館予定表です。お問い合わせは若槻公民館までお願いします。 電話番号 295-3355 (若槻公民館 大日方)