先程お知らせした蓄音機
午後の「英会話」講座でさっそく大活躍!
その当時録音されたであろう
「HOME on the RANGE(峠の我が家)」をかけ
英語を聞き取ったり、一緒に歌ったりしていました。
また、皆さん近くに寄ってきて、
蓄音機をしっかり見ていました。
ちなみに英語で蓄音機はグラモフォン(gramophone)
というそうです。
講師のヴァロ先生が教えてくれたそうです。
このように見たり聞いたり歌ったりと様々な活動の中に
自然に英語が使われている講座って素敵だな と思いました。
(写真を取り忘れてしまいました…残念)
もう一つおまけのお話です
写真の植物は(スマホアプリで調べた限りでは)
「プレクトランサス(植物の名前)モナ・ラベンダー(花の名前)」
というそうです。
ある知り合いから枝を1本いただいて
挿し枝をして増やしたものです。
今、いくつか枝を水にさしています。
育ててみたい!という方がいらっしゃいましたら
うつわ(ジョワの容器)ごと差し上げますので、
小松までお声がけください。
館長 小松 保裕
0 件のコメント:
コメントを投稿