5月20日
今日は暑かったですね!
明日はもっと暑いようです。
体育館は灼熱地獄になりそうです。
熱中症にお気を付けくださいね。
スポットクーラーを設置しましたのでご活用ください。
午前中、2つの講座がスタートしました。
一つ目は「エンゼルクラブ」
入園前のお子さんとおうちの方にご参加いただきました。
講師の遠藤先生は
お話をしたり、歌ったり、ウシさんやネズミさんを登場させたり…
おうちの方とお子さんの五感に働きかけ、ひきつけていました。
親子の触れ合い、おうちの方同士の触れ合いがあり、
そしてお子さん同士もふれあっているように見えるシーンもありました。
講師の先生は
「リトミックで体を動かしたりリズム感覚を付けたりすることも大切ですが、
コミュニケーションの力を高めていくことが一番大切なんですよ」
と話されていました。
今回の講座は、まさに活動を通して様々なコミュニケーションがなされた
最適の場になっているように思いました。
遠藤先生、ありがとうございました。
写真1 みんなで一緒に「はーい」
写真2 初めての(!?)工作で、ちょうちょう作り
二つ目料理教室では「福ちゃんの料理教室」
今回は包丁研ぎと中華料理です。
包丁研ぎでは、講師の福澤先生が見本を見せ(写真3)、
その後各自、家庭から持参した包丁を研ぎました。
普段使っている包丁の切れ味の変化にビックリ!
「包丁研ぎはここでしかできないから、すごく勉強になりました」
との感想も聞かれました。
一つの調理台で2人ずつ調理をしましたが、
男性ペアも手慣れた手つきでチンジャオロースを炒めています。(写真4)
「講師の先生からは、いつもの素材でも、ちょっとひと手間をするだけで
劇的においしくなることを教えてもらいました」との感想をいただきました。
私も「ちょっとひと手間の大切さ」と「旬のものを使うことで安くておいしい」
の2つを教えていただきました。
福澤先生 ありがとうございました。
館長 小松 保裕
0 件のコメント:
コメントを投稿