令和4年5月11日(水)・18日(水)・25日(水)「フレイル予防講座 ボッチャ」を
開催しました。
講師はNPO長野スポーツコミュニティクラブ東北 柳見澤 浩先生と藤牧 博和先生
です。講師から競技ルールの説明を受けた後に、投げ方の練習をしてチーム戦で競技
を行いました。ジャックボールと呼ばれる白いボール(目標球)を投げた後、対戦す
るチームがそれぞれ赤と青の6個のボールを投げ合い、ジャックボールに近づけた
チームが勝ちです。投げ方は上から投げても下から投げても、転がしてもいいです。
チームで協力しながら作戦を立てて、それぞれのスタイルで投げました。ジャック
ボールの近い所にボールが止まると、チームの隔たりなく拍手や大きな歓声が沸きま
した。受講生はお互いに励まし合いながら競い合いました。(若槻公民館 大日方)
2022年5月27日金曜日
2022年5月25日水曜日
フレイル予防講座 おりがみ宝石箱
令和4年5月18(水)午前10時から12時まで「フレイル予防講座 おりがみ宝石箱」講
座を開催しました。講師は宮野 ちぐみ先生です。
今回は小鳥と立体的なリボンを作りました。
折り方を少し変えることで小鳥のくちばしの大きさや位置、尾っぽの長さの変化で、
色んな小鳥の作品が出来るそうです。
また、折図の見方の説明があり、次に折る所の図を見て、今折っている所を見比べな
がら折り方を想像すると良い、考え想像するとフレイル予防になりますとお話があり
ました。受講生はお互いの折り方の確認をし、出来上がった作品を鑑賞していまし
た。楽しく出来たと感想がありました。(若槻公民館 大日方)
座を開催しました。講師は宮野 ちぐみ先生です。
今回は小鳥と立体的なリボンを作りました。
折り方を少し変えることで小鳥のくちばしの大きさや位置、尾っぽの長さの変化で、
色んな小鳥の作品が出来るそうです。
また、折図の見方の説明があり、次に折る所の図を見て、今折っている所を見比べな
がら折り方を想像すると良い、考え想像するとフレイル予防になりますとお話があり
ました。受講生はお互いの折り方の確認をし、出来上がった作品を鑑賞していまし
た。楽しく出来たと感想がありました。(若槻公民館 大日方)
令和4年度 第3回 三登山講座
内容:善光寺表参道まち歩き(座学)前編
講師:馬場 俊行 先生
令和4年5月20日(金)13:30〜15:30
第3回目の三登山講座は、長野市ガイド協会の馬場俊行先生をお迎えし、善光寺表参
道・謎とき歴史散歩と題し講義して頂きました。長野駅舎や長野駅前の如是姫像のお
話し、今は史跡のみとなっている船着場のお話し、道祖神神社や中央通りの街路樹の
お話しなど盛りだくさんでした。
善光寺の三層(仁王門・山門・本堂)の屋根が全て重なって見えるビュウ—ポイント
は、かるかや前交差点だそうです。身近な善光寺参道のお話しは参加者の皆さんにも
大変好評でした。善光寺参拝の折は、少し立ち留まって悠久の歴史を感じながら参拝
したいと思いました。
若槻公民館 徳武
講師:馬場 俊行 先生
令和4年5月20日(金)13:30〜15:30
第3回目の三登山講座は、長野市ガイド協会の馬場俊行先生をお迎えし、善光寺表参
道・謎とき歴史散歩と題し講義して頂きました。長野駅舎や長野駅前の如是姫像のお
話し、今は史跡のみとなっている船着場のお話し、道祖神神社や中央通りの街路樹の
お話しなど盛りだくさんでした。
善光寺の三層(仁王門・山門・本堂)の屋根が全て重なって見えるビュウ—ポイント
は、かるかや前交差点だそうです。身近な善光寺参道のお話しは参加者の皆さんにも
大変好評でした。善光寺参拝の折は、少し立ち留まって悠久の歴史を感じながら参拝
したいと思いました。
若槻公民館 徳武
2022年5月23日月曜日
親子学級エンゼルクラブ
5月20日(金)午前10時00分〜11時00分、講師はリトミック研究
センターの遠藤かずえ先生に依頼し、1回目の親子学級エンゼルクラブを行い
ました。
今回はリトミックで、先生が弾くキーボードの音色に合わせて体を動かした
り、きれいな色の布を使って遊んだり、お手玉を叩いて音を楽しんだり、絵本
を読んでいただいたりしました。
その後折り紙で鯉のぼりを作成し、丸いキラキラしたシールを貼り、親子で
楽しみながら活動することができました。
今年度は全7回で開講します。
(若槻公民館 原)
2022年5月20日金曜日
福ちゃんの料理教室�
令和4年5月17日(火)午前9時30分から「福ちゃんの料理教室�」を開催しました。
今年度初めての福ちゃんの料理教室です。今回のメニューは「包丁研ぎ」「鶏肉のフ
ライ」「千切りキャベツ添え」「野菜たっぷりキーマカレー」「バターライス」「浅
漬け」です。包丁の研ぎ方の説明の後、受講生は自分の包丁を研ぎました。切れ味が
良くなった包丁で蛇腹キュウリ、キャベツの千切り、カレーに入れる野菜のみじん切
りをしました。「競争ではないのでゆっくり切ってください」と講師からの話の後、
一心に野菜を切っていました。コロナ感染防止のため感染防止パネルを料理台の中央
に設置して、一人で最期まで料理を作りました。料理は持ち帰っていただきました。
受講生は和気あいあいと楽しく料理を作っていました(若槻公民館 大日方)
今年度初めての福ちゃんの料理教室です。今回のメニューは「包丁研ぎ」「鶏肉のフ
ライ」「千切りキャベツ添え」「野菜たっぷりキーマカレー」「バターライス」「浅
漬け」です。包丁の研ぎ方の説明の後、受講生は自分の包丁を研ぎました。切れ味が
良くなった包丁で蛇腹キュウリ、キャベツの千切り、カレーに入れる野菜のみじん切
りをしました。「競争ではないのでゆっくり切ってください」と講師からの話の後、
一心に野菜を切っていました。コロナ感染防止のため感染防止パネルを料理台の中央
に設置して、一人で最期まで料理を作りました。料理は持ち帰っていただきました。
受講生は和気あいあいと楽しく料理を作っていました(若槻公民館 大日方)
2022年5月15日日曜日
2022年5月13日金曜日
初めてのバドミントン講座
5月6日(金)午後13時00分〜15時00分、講師は横田 貴司先生
による今年度4回目の初めてのバドミントン講座を開催しました。
前半は基礎打ちの練習をし、後半はダブルスのルールを教えていただき、
感染対策を取りながら初めてダブルスの試合に挑戦しました。
サービス(サーブ)をする位置は、自得点が0か偶数の場合は右サービス
コートから、奇数の場合は左サービスコートから行なうことも教えていただ
きました。
受講生の皆さんは、楽しそうに練習に励んでいました。
(若槻公民館 原)
令和4年度 第2回 三登山講座
内容:ボッチャ
講師:柳見澤 宏 先生
2022年5月11日(水)13:30〜15:30
第2回目の三登山講座は、若槻公民館おりふし講座のボッチャ講座の皆さんと合同で
行いました。
「ボッチャ」とはパラリンピックの正式競技になっているスポーツです。
試合は2チームに分かれ、ジャックボールという白いボールを目標に、6球ずつある
赤色と青色のボールをジャックボールに近づけて点数を競います。ジャックボールの
そばに届いたり
作戦通りの場所に自分の球が届くと、自分のチームや相手チーム関係なく大きな歓声
が上がっていました。老若男女,障がいなども関係なくたくさんの方が楽しめるス
ポーツだと感じました。
若槻公民館 徳武
講師:柳見澤 宏 先生
2022年5月11日(水)13:30〜15:30
第2回目の三登山講座は、若槻公民館おりふし講座のボッチャ講座の皆さんと合同で
行いました。
「ボッチャ」とはパラリンピックの正式競技になっているスポーツです。
試合は2チームに分かれ、ジャックボールという白いボールを目標に、6球ずつある
赤色と青色のボールをジャックボールに近づけて点数を競います。ジャックボールの
そばに届いたり
作戦通りの場所に自分の球が届くと、自分のチームや相手チーム関係なく大きな歓声
が上がっていました。老若男女,障がいなども関係なくたくさんの方が楽しめるス
ポーツだと感じました。
若槻公民館 徳武
春のノルディックウォーキング講座
4月19日(火)5月10日(火)午前9時30分から「春のノルディックウォーキング講座」
講座を開催しました。
講師は地元在住の信州ノルディックウォーキング協会会長 清水元雄先生です。サ
ポートは佐藤先生にお願いしました。
4月は桜吹雪の中、蚊里田神社の付近の道路で、坂の歩き方を学びました。
5月は藤の花が咲く昭和の森公園まで歩き、芝生の広場で受講生がペアになり、ポー
ルを使って交流を楽しみました。
晴天の中、受講生は会話も楽しみそれぞれのペースで楽しく歩きました。
(若槻公民館 大日方)
講座を開催しました。
講師は地元在住の信州ノルディックウォーキング協会会長 清水元雄先生です。サ
ポートは佐藤先生にお願いしました。
4月は桜吹雪の中、蚊里田神社の付近の道路で、坂の歩き方を学びました。
5月は藤の花が咲く昭和の森公園まで歩き、芝生の広場で受講生がペアになり、ポー
ルを使って交流を楽しみました。
晴天の中、受講生は会話も楽しみそれぞれのペースで楽しく歩きました。
(若槻公民館 大日方)
2022年5月2日月曜日
登録:
投稿 (Atom)
-
第 9 回目の三登山講座は、長野市ガイド協会の馬場俊行先生をお迎えして長野市の合併の歴史や善光寺界隈の門前町周辺のお話しをして頂きました。 そのなかでも印象に残っていたのが、長野市歌の歴史や長野県歌誕生の歴史でした。以前に長野県外の方が、自分の地域の市歌、県歌はあまり歌わないので...
-
今週末11月16日㈯は「若槻あいあい文化祭」です。 開会式 8時55分から ステージ・展示発表 午前9時~午後2時35分 会場 若槻コミュニティセンター(コミわかホール) 入場無料です。 皆さんのご来場お待ちしています (昨年の文化祭の写真) (若槻公民館 大...