大会議室では成人学校英会話講座「気軽に楽しむ英会話」
今日は山菜をテーマに講師のマシュー先生を囲んでお話をしていました
りんごを採る(捥ぐ)はpicking
山菜を採る(かき集める)はgathering
というようなお話をしていたような…
体育館では「三登ソフトバレー」サークルの皆さんが
真剣勝負!?をしていました。
若槻公民館では50を超えるサークルの皆さんが活動しているとのこと。
時々、サークルの皆さんの活動の様子を見させていただき、
ブログにアップできたらと思います。
ぜひ見に来てほしいという希望がありましたら、
小松までお声がけください。
館長 小松 保裕
2025年4月14日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
昭和レトロな若槻公民館
昼休み、職員の皆さんと昭和の話に花が咲き、 そういえばこんなところに… と、今ではほとんど見ない懐かしい品を 次々に発見 というわけで、 今回は若槻公民館にある昭和レトロ!紹介です 写真1 電動鉛筆削り器 ナショナル製です・・・思わずみんなで「あ・か・る〜い ナ・ショ・ナ〜ル」 ...
-
どこからともなく心地よい響きが聴こえる・・・ ペルル・ドールの皆さんがオカリナの演奏をしていました。 オカリナにも様々な楽器があるのですね。 「浪漫飛行」を全曲聴かせていただきました。 とてもやさしい響きで素敵です! ありがとうございました。 ...
-
第 9 回目の三登山講座は、長野市ガイド協会の馬場俊行先生をお迎えして長野市の合併の歴史や善光寺界隈の門前町周辺のお話しをして頂きました。 そのなかでも印象に残っていたのが、長野市歌の歴史や長野県歌誕生の歴史でした。以前に長野県外の方が、自分の地域の市歌、県歌はあまり歌わないので...
-
今年度 6 回目の親子学級エンゼルクラブを11月19日(火)午前10時 00分〜11時00分に行いました。 今回は、保育士さんと遊ぼうということで、前半はアンパンマン体操をし たり、『きんぎょがにげた』の大型絵本を読んでもらい、絵本の金魚鉢から 部屋中に逃げ出した金魚探しをして...
0 件のコメント:
コメントを投稿