2025年5月23日金曜日

受講の成果が十分に発揮されました!

523

午前は「お母さんの何でもトーク」が開催されました。

私はうっかり参加が遅れてしまい、終了間際になってしまいました。

そのため写真をとることができなかったのですが、

何回か顔を出すうちに、私のことを覚えてくれた子もいて、

一緒に遊んだりすることができました。

ちょっとお爺ちゃん気分です。

今回は保育士さん2名にお越しいただき、

一緒に活動できたとのことです。

次回は6月27日「七夕まつり」です。

またお会いしましょう!

 

午後はバドミントン講座です。

講師の横田先生もお話されていましたが

6回の講座で、皆さんみるみる上達しました。

その成果を試合形式で発揮していました。

写真では

ゲーム形式で活動する方

得点をつけ、審判をする方(「審判も大切な練習です」by横田先生)

コートわきで簡易ネットを挟んで乱打する方

それぞれ効率的に練習を重ねていますが、

写真に写っていない、座っている方がいます。

この方も「惜しい」「ナイス」など声をかけながら、

「こういう時はこうすればいいよね」

など話し、戦略分析をしていました。

座っていても練習になっているんですね。

 

とっても充実した講座になったこと、

講座を終えた皆さんの笑顔から感じ取ることができました。

横田先生、講座に参加された皆様

ありがとうございました。

 

館長 小松 保裕

0 件のコメント:

コメントを投稿

親子工作体験教室

7月23日(水)午前10時00分〜12時00分、講師は日本サステナブル フラワー協会会員 木内 加菜子先生、松本 恭子先生に依頼しカップケーキ型 キャンドル作りをしました。 2歳から小学5年生までの親子18組合計43名が参加しました。 紙のカップにコロコロしたろうを入れ、ろうそく...