5月26日午前
初夏の爽やかな風薫る中
霊仙寺湖にウォーキングに行ってまいりました。
ノルディックウォーキングは
専用のポールを使ってウォーキングするので、
身体への負担が少なく、
快適にウォーキングできます。
足の運び方、姿勢、ポールの使い方が大事で、
意識して歩いているうちに
ポールと仲良しになれます。
(実は私は写真係だったのでエアポール(?)だったのですが…
皆さんの歩いている姿から、仲良し度が伝わってきました。)
参加された方はみな「是非、また参加したい」と話していました。
秋ぐらいに実施できたらいいなあと思っています。
実施することになった時はまた、ブログでもお知らせしますね。
写真1 コースをウォーキングしている受講生の皆さん
写真2 湖畔の芝生広場で準備運動
写真3 小休止 対岸にグランピングテントが見えました
館長 小松 保裕
2025年5月26日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
親子工作体験教室
7月23日(水)午前10時00分〜12時00分、講師は日本サステナブル フラワー協会会員 木内 加菜子先生、松本 恭子先生に依頼しカップケーキ型 キャンドル作りをしました。 2歳から小学5年生までの親子18組合計43名が参加しました。 紙のカップにコロコロしたろうを入れ、ろうそく...
-
どこからともなく心地よい響きが聴こえる・・・ ペルル・ドールの皆さんがオカリナの演奏をしていました。 オカリナにも様々な楽器があるのですね。 「浪漫飛行」を全曲聴かせていただきました。 とてもやさしい響きで素敵です! ありがとうございました。 ...
-
第 9 回目の三登山講座は、長野市ガイド協会の馬場俊行先生をお迎えして長野市の合併の歴史や善光寺界隈の門前町周辺のお話しをして頂きました。 そのなかでも印象に残っていたのが、長野市歌の歴史や長野県歌誕生の歴史でした。以前に長野県外の方が、自分の地域の市歌、県歌はあまり歌わないので...
-
今年度 6 回目の親子学級エンゼルクラブを11月19日(火)午前10時 00分〜11時00分に行いました。 今回は、保育士さんと遊ぼうということで、前半はアンパンマン体操をし たり、『きんぎょがにげた』の大型絵本を読んでもらい、絵本の金魚鉢から 部屋中に逃げ出した金魚探しをして...
0 件のコメント:
コメントを投稿